スケジュール


 

The Long Walk for BIG MOUNTAIN・コース日程表 (地図はココをクリック!

■12月31日(金)<祈りの集会> 高山(場所・時間は未定)  【集合】31日午後、高山駅前「みょうがや」 0577-32-0426  【宿泊】丹生川村細越、千光寺の「地球人ネットワーク飛騨」まんだら学苑ログ・ハウス

■1月1日(土)<サンライズ・セレモニー> AM7:00出発 ※以下毎日同時刻出発  高山位山山麓スキー場(分水嶺)→(7km)→久々野→R41(16km)→小坂役場【全約23km】  【宿泊】飛騨小坂

■1月2日(日)  小坂役場→R41(25km)→下呂R257分岐【全約25km】  【宿泊】坂下町松源地(しょうげんぢ)公会堂(炊事可)

■1月3日(月)  下呂R257分岐→R257(27km)加子母経由→付知町役場【全約27km】  【宿泊】坂下町松源地(しょうげんぢ)公会堂(炊事可)

■1月4日(火)  付知町役場→R257(5.5km)→上田瀬→県道・川上村経由(14.5km)→坂下町→  →R19(6.5km)→妻籠入口【全約27km】  【宿泊】坂下町松源地(しょうげんぢ)公会堂(炊事可)

■1月5日(水)  妻籠入口→R256(17km)→清内路峠 → R256(13km)→昼神温泉【全約30km】  清内路峠越えは、おそらく最大の難所。冬の季節風は、若狭湾から関が原を越えて  濃尾平野北部を吹きぬけ、中央アルプスを、南駒ケ岳と恵那山の間の神坂・清内路・  大平峠が連続する低部をのっ越して伊那谷へ吹き降りる。パイプ・キャリアー、  サン・ダンサーは、峠越えウォーカーとして志願して欲しい。  【宿泊】昼神温泉寿楽苑(近くに温泉あり)

■1月6日(木)  昼神温泉→R256(1km)→阿智→R153(10km)→ 飯田インター入口→ R153旧道(2.5km)  →飯田松川橋→市道(2km)→ 飯田駅→市道(2.5km)→上郷高松→市道(2.5km)→  元善光寺→R153旧道(1km)→元善光寺入口→R153(2.5km)→高森町出砂原(1km)→  天竜川明神橋【全約25km】  【宿泊】飯田市下久堅・常信院(炊事可)

■1月7日(金)  天竜川明神橋→(1km)→豊丘村田村→県道竜東線(5km)→松川町福与→  生田長峰旧道(8km)→峠→(6km)→大鹿村松除→県道松川インター大鹿線(4km)→  大鹿村落合→R152(2km)→大鹿村鹿塩【全約26km】  【宿泊】個人の家に分宿

■1月8日(土)<スウェットロッヂ準備>  【宿泊】個人の家に分宿

■1月9日(日)<スウェットロッヂ・セレモニー>  (スウェットのみの参加者も4日前からノー・アルコール)  【宿泊】個人の家に分宿

■1月10日(月)  大鹿村鹿塩→R152(16km)→分抗峠→R152(12km)→長谷村非持・南アルプス村【全約28km】  【宿泊】「南アルプス村」に隣接する長谷村の施設「メルシー」      (使用料全員で5000円。頭割で負担、炊事可)

■1月11日(火)  長谷村非持→R152(7km)→高遠→R152(18km)→杖突峠【全約25km】  【宿泊】高遠町、杖突峠の高遠側のふもと御堂垣外のパン屋「のら屋」0265-96-2687

■1月12日(水)  杖突峠→R152(10km)→茅野市安国寺→R20(13km)→富士見駅【全約23km】  【宿泊】長野県原村のカナディアン・ファーム 0266-74-2741(近くに温泉有)

■1月13日(木)  富士見駅→七里ガ岩ライン経由→日野春駅【全約25km】  【宿泊】長坂町三井さん宅 0551-32-4705

■1月14日(金)  日野春駅(七里ガ岩ライン)→韮崎→R52→甲府市役所【全約26km】  【宿泊】日本山妙法寺と日蓮宗放光寺

■1月15日(土)  甲府市役所→R52(8km)→石和入口→R20(13.5km)→笹子トンネル西口【全約22km】  【宿泊】中原町・五味善三さん宅 055-266-2685

■1月16日(日)  笹子トンネル東口→R20(15km)→大月→R20(11km)→梁川駅【全約25km】  【宿泊】梁川ピラミッドセンター(温泉有り500円で入浴可、布団など安価貸出有

■1月17日(月)<祈りの集会・コンサート> ピラミッド瞑想センター ※阪神淡路大震災の日  【宿泊】梁川ピラミッドセンター(温泉有り500円で入浴可、布団など安価貸出有

■1月18日(火)  梁川駅→R20(10km)→上野原→R20(10km)→相模湖→R20(7km)→大垂水峠【全約27km】  【宿泊】無形の家

■1月19日(水)  7:00大垂水峠→6km→高尾山口駅前→2km→高尾駅前→8.8km→上川町→3km→武蔵増戸(網代温泉経由)  →1km→日の出町西平井→3km→日の出ゴミ処分場(二ツ塚峠)→4km→青梅駅【全約28km】  【宿泊】羽村堰下レクリエーション広場キャンプ場(042-555-0033)      (場所は多摩川ぞいの、羽村大橋の500メートル上流にある、堰下レクリエーション広場)       羽村市の教育委員会羽村スポーツセンター内

■1月20日(木)  青梅駅→10km→睦橋→1km→拝島→6km→砂川4番→7km→小平喜平橋→3km→  →小金井公園→3km武蔵野青年の家【全約32km】  【宿泊】武蔵野青年の家(場所は武蔵境)宿泊費は一人¥700(27歳以上)¥350(25歳以下)

■1月21日(金)  武蔵野青年の家→5km→吉祥寺・井之頭公園→8.5km→明大前→4.5km→代々木公園【全約18km】  【宿泊】武蔵野青年の家(場所は武蔵境)宿泊費は一人¥700(27歳以上)¥350(25歳以下)

■1月22日(土)Long Walk for Big Montain 報告&           ベネフィットコンサートライブ(恵比須<縄>6pm〜9pm)  AM9:00 (仮)渋谷 宮下公園→アメリカ大使館 PM12:00→日比谷公園  【宿泊】各々の都内の友だちの関係で分宿

■1月24日(日) 【宿泊】日本山妙法寺成田道場

■1月24日(月)米国アリゾナ州フラッグスタッフへ移動  米国グループと合流しThe Long Walk for Big Mountainを継続  Flagstaff→Big Mountain  現地時間1/25午前ロサンゼルス到着。  夜行バスにてフラッグスタッフへ。アメリカのウォーク隊と合流。

■1月27日(木)
 アンテロープ・ヒルズを目指し、ハイウェイ89を北へ行進。
 ナバホ居留地にあるキャメロン・チャプターハウス(集会所)で宿泊。

■1月28日(金)
 歓迎会。再度、キャメロン・チャプターハウスで宿泊。

■1月29日(土)
 ハイウェイ89を行進し、続いてハイウェイ160を東へ進路を取ります。
 アリゾナ州テューバ・シティのチャプターハウスで歓迎会の後、宿泊。

■1月30日(日)
 ハイウェイ160沿いのレッドレイク・チャプターハウスにて、宿泊。

■1月31日(月)
 ブラックメサ着。ピーバディ石炭採掘へ貸与されている地域へ。
 ここでハイウェイ160を離れ、ルート41をアッパー・ビッグマウンテン・リッジへ向かいます。
 宿舎がなく、野営。

■2月1日(火)
 ビッグマウンテン北部のカクタスバレー地区に到着。
 一部は現地住民の方々に宿をお借りしますが、基本的に野営です。

■2月2日(水)
 最終目的地のビッグマウンテン/ブラックメサ心臓部に到着。
 強制移住およびブラックメサ地域での採掘に反対する伝統派ディネとホピの
  人々とともに祈りが捧げられ、パイプセレモニーが行われた。


目 的

●日米をはじめ世界中のサポーターとの強い絆のもとに、祈り、歩くこと。
 自然が破壊され、文化も奪われようとしているブラックメサを護り、
 平和と真実を実現するために。

●どのように、ビッグマウンテンのディネ族の人権と先住民族としての生きる権利が
  脅かされているか。このままだと、アメリカに存在するすべての先住民族の
  最終的な滅亡の一例となってしまうのです。
 それに関しての重要な認識を多くの人々に知ってもらうために。

●虐殺に堪え、2000年2月1日の最終期限に抵抗している
 伝統的なディネの長老たちと心を1つにして、
  一緒に立ち向かうために。